ドロドロ血液や高血圧、高血糖などが脳梗塞や心筋梗塞を招く!

 

人の体内には、心臓から脳や内臓、そして、手足の先まで、

あらゆるところに血管が張り巡らされており、

その血管の中を血液が流れ、全身の細胞に栄養素や酸素を届け、

不要な老廃物や二酸化炭素を回収して排泄するなどの働きをしながら

全身を駆け巡っています。

 

そんな血液は、大人の場合、

体重1kgに対して男性で約80ml、女性で約75mlといわれているので、

体重60kgの男性なら、

約4800mlの量の血液が全身を流れているということになります。

 

また、心臓がドクンと1回鼓動すると、

約80mlの血液が心臓から押し出されるとされているので、

1分間に60回心臓が鼓動すると、たった1分間で、

体内の全ての血液が超ハイスピードで全身を駆け巡り、

心臓から心臓へと1循環することになります。

 

こうした血液の流れが、常にスムーズに行われていれば、

健康な状態を維持できるのですが、

血液がドロドロの状態になってしまうと、さまざまな問題が発生してきます。

 

中でも、最悪の症状は、動脈硬化が起こり、血管が詰まって、

脳や心臓に血液が流れなくなることです。

 

心臓から全身に向かう動脈などのある程度太い血管なら、

多少のドロドロ血液でもなんとか流れることができますが、

脳や心臓、手足の先などの毛細血管ではそうはいきません。

 

毛細血管は、血液が流れるスペースが非常に狭いので、

ドロドロ血液は詰まりやすく、もし、詰まってしまうと、

その先の細胞に栄養素や酸素を届けることができなくなって、

細胞は壊死してしまいます。

 

それが脳で起これば脳梗塞となり、

心臓で起これば心筋梗塞となり、

なんとか命が助かったとしても、後遺症が残ることがあります。

 

また、ドロドロ血液は、高血圧、高血糖なども深く関係しています。

 

40歳を過ぎてから健康診断を受けて、

食べ過ぎの食生活と運動不足からメタボリックシンドロームと呼ばれる

生活習慣病と診断される人は多いと思います。

 

生活習慣病は、食生活、運動習慣、飲酒、喫煙などの

日頃の生活習慣が原因となって健康に悪影響を与える病気で、

高血圧や高血糖といった症状があらわれます。

 

もともとドロドロ血液は、流れが悪くなっているので、

高い圧力が必要となって高血圧になりますが、

高血圧は、血管に負担を与え、

さらに、血液に粘り気を増すなどして動脈硬化を加速させます。

 

高血糖も、血液中の糖によって血液の粘土を高めることになります。

 

このように、ドロドロ血液と高血圧、高血糖は、深くリンクしており、

健康的な体を維持するには、

まずは、日頃の生活習慣を見直すことが必要になります。

 

規則正しい生活によって生活習慣病が改善できれば、

サラサラの血液が血管の中をスムーズに流れるようになって、

健康的な体を維持できるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サバやマグロ、イワシなどの青魚に多く含まれている

DHAとEPAという不飽和脂肪酸は、血液をサラサラにする効果があります。

 

ドロドロ血液を改善したいと思うなら、積極的にDHAとEPAを摂取しましょう!



 

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ