目のまわりの血流を改善して視力を取り戻す!

 

今の世の中、1日中、パソコンのモニター画面と

睨めっこしながら作業して、仕事の合間でもスマートフォンを見たりと、

休む暇もなく目を酷使しています。

 

こうした生活を続けた結果、「本の文字が見えづらい・・・」

「文字を見ていると、すぐに疲れる・・・」といった感じになり、

視力が低下し、まだ40歳前後くらいなのに、

老眼で悩まされている人が増えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に、ある調査によると、国内の40歳以上の人の約42%は近視で、

アメリカ人や中国人の約22%に比べると倍近く多く、

日本は断トツの近視大国といわれています。

 

目がものを見るメカニズムは、

外から入ってきた映像を透明な組織の角膜と水晶体を通して

眼底にある網膜に映し出し、さらに、その映像情報を脳に送り、

そこで、はじめて映像として認識されます。

 

その過程で「毛様体筋」という筋肉が、

カメラのレンズに相当する水晶体の厚みを調整してピント合わせをしています。

 

しかし、この毛様体筋が疲労してピント調整がうまく働かなくなると、

遠くのものが見えづらくなる近視や、

近くのものが見えにくくなる老眼を招きます。

 

こうした近視や老眼という症状を改善するには、

目のまわりの血流をよくすることです。

 

体全体の血流が悪くなると、

それぞれの細胞に必要な栄養素や酸素が十分に行き渡らなくなって、

何らかの不調があらわれます。

 

特に、目の最大の栄養源は酸素なので、

目にとって酸素不足は大問題になります。

 

人間の体は、水さえ飲んでいれば栄養を摂らなくても

数日間は生きることができますが、息を止めて酸素が入ってこなければ、

数分で心肺機能がストップして死んでしまいます。

 

このように生命を維持するには、酸素は必要不可欠な存在で、

目のまわりの血流が悪化して酸素不足に陥ると、

毛様体筋の働きと水晶体の弾力が失われて、

近視や遠視、老眼などの症状を加速させます。

 

さらに、目の酸素不足が続くと、

眼球内の老廃物が蓄積して飛蚊症や水晶体が濁って白内障、

日本人の失明原因の第一位といわれている緑内障などを

招く恐れがあります。

 

こうした目の病気を招くという最悪の状態に陥らないように、

普段から目のまわりの筋肉を動かして血流改善を意識することが大切です。

 

目を中心に顔を覆っている筋肉は、

眼輪筋、眼瞼挙筋、前頭筋、大頬骨筋、口角挙筋、小頬骨筋、上唇挙筋など、

たくさんあります。

 

これらの筋肉を動かすことで、目のまわりの血流がよくなり、

その結果、毛様体筋の疲労が解消されて、

視力を取り戻して、老眼も改善されていきます。

 

例えば、口元をゆるめて、左右交互に上げたり、

指を当てて口を斜めに引き上げたり、唇をキスするように上に突き上げたり、

眉を上げて額にシワを作るなどの動作だけでも有効です。

 

また、パソコンやスマートフォンを使い続けて疲れを感じたら、

眉毛の下に指を当てたり、目の下に指を当てて、

骨に沿ってやさしくマッサージしたり、

目をギュッと閉じて、パッと開くという動作を10秒ずつ何回か行ったり、

濡らしたタオルを電子レンジで温めたホットタオルを目元に乗せるなども

血流改善につながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ