ストレスが肌を敏感にして老化を進める!
現代社会で働く多くの女性は、
仕事や人間関係などのストレスを常に抱えています。
会社では、男性と同様に重要な仕事を任され、
また、社内での人間関係も複雑になり、
さまざまなトラブルが発生して、
知らないうちにストレスが溜まるという環境に置かれています。
そんなストレスは、
体にさまざまな悪影響を及ぼすことになりますが、
その中に、女性としてはとても気になる肌老化の促進があります。
エイジングケアの意識が高くて、
高級な化粧品を揃えてかなりの時間を費やし、
スキンケアに人一倍の力を注いでも、
ストレスを抱えた生活を過ごしていると、
美容効果を得るのも難しく、女性にとっては大問題です。
実際に、ストレスを感じると、肌荒れを起こしたり、
ニキビができてしまうという女性は多いのではないでしょうか。
ストレスを抱えると、バリヤ機能が低下して
肌内部の水分を維持することができなくなってしまいます。
すると、肌が乾燥し、外部からの刺激にも敏感になって、
ニキビをはじめ、さまざまな肌トラブルを招くことになります。
このように肌トラブルが発生するのは、
ストレスから肌が乾燥してしまうことが原因ですが、
その理由をいくつか挙げてみます。
☆ 女性ホルモンの減少
ストレスが溜まると、
美肌を維持するために必要なエストロゲンという
女性ホルモンの分泌が減少します。
このエストロンが減少することで、
潤いやハリが失われて乾燥肌に陥ることになります。
☆ 冷えによるターンオーバーの乱れ
ストレスは、あらゆる代謝機能を低下させます。
これにより体が冷えて、ターンオーバーの乱れを招き、
その結果、バリヤ機能が低下して水分を維持できなくなって
肌は乾燥してしまいます。
☆ 血管の収縮による肌温度の低下
ストレスによって血管が収縮して血行が悪くなり、
肌の温度が低下してしまいます。
すると、ターンオバーが乱れてバリヤ機能の低下につながり、
肌は乾燥に向かいます。
このように、ストレスが原因で、
肌は乾燥して敏感になり、
肌老化を進めることになってしまいます。
ストレスを溜めないで、
いかにストレスを解消できるか・・・
という体の内側からのケアが大切になります。
ストレス解消は人によって違いますが、
スポーツをしたり、趣味を楽しんだり、旅行に行ったり、
友人と話したり、自宅でくつろいだりと、
さまざまな方法があります。
自分なりのストレス解消法を見つけて下さい。
また、十分な睡眠を取り、栄養バランスのよい食事を摂り、
適度な運動を行うなど、
毎日規則正しい生活習慣を送って、
健康な体を維持することも必要です。