薄毛、抜け毛が発症するメカニズムは・・・

 

近年は男性に限らず、

薄毛や抜け毛でお悩みの若い女性が急増しています。

 

薄毛や抜け毛で悩む男性の中には、

ある程度悩み続けた後は開き直って、逆に気にすることもなくなり、

堂々と人前を歩くという方も結構いらっしゃいます。

 

しかし、女性の場合はそうもいかず、

とてもデリケートで深刻な問題になります。

 

 

 

WS000166

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな薄毛や抜け毛の対策をする前に、

まずは、1本の髪が生まれて抜け落ちるまで、

それに、薄毛や抜け毛が発症するメカニズムを知ることも大切です。

 

一般的に呼ばれている人の「髪の毛」は、

頭皮から外側に伸びている毛幹部分のことをいい、

その髪の構造は、中心部から毛髄、その外側を毛皮質、

一番外側で表面になる部分の毛小皮という3つの層からできています。

 

中心部に存在する毛髄は、欧米人の髪にはほとんど存在せず、

髪の毛の性質を決めるものではないかといわれていますが、

その役割は、まだハッキリと解明されていません。

 

一番外側で髪の表面になる毛小皮は、

シャンプーやリンスのコマーシャルなどでよくいわれている

「キューティクル」のことです。

 

髪の毛の毛幹は、すでに死んでしまった細胞で、

ケラチンと呼ばれるタンパク質で構成され、

厳密にいえば、

肌の表皮から発生する皮膚の一部ということになります。

 

こうした髪の毛は、

頭皮の中に埋もれている毛根という部分の一番下にある

毛球部でつくられます。

 

この毛球部には毛乳頭と、

育毛剤などのコマーシャルでよく登場する毛母細胞がたくさんあり、

髪をつくり成長させるために、

とても重要な部分で「髪の製造工場」とも呼ばれています。

 

毛乳頭は、血中のホルモンから髪の製造指令を受けると、

毛母細胞に製造指示を出します。

 

すると、毛母細胞は、

毛細血管から栄養分を吸収しながら細胞分裂をさかんに繰り返し、

髪をつくり成長させ、どんどん頭皮の外側に伸びていきます。

 

そして、生まれた髪の毛は、

成長期(2~6年)→退行期(2~3週間)→休止期(3~4ヶ月)

というヘアサイクルを経て、

やがて寿命を迎え自然と抜け落ちていきます。

 

一般的に、

1日の抜け毛量は70~120本といわれていますが、

毎日、これだけの抜け毛があっても髪がなくならないのは、

寿命を終えて抜け落ちても、

そこから、また直ぐに新しい髪が生まれて

全体的な量が維持されているからです。

 

しかし、何らかの原因で、毛乳頭や毛母細胞の働きが鈍り、

このヘアサイクルが狂って乱れてしまうと、

まだ成長途中の細い髪が突然、

退行期や抜けやすい休止期に入ってしまいます。

 

本来、退行期と休止期に存在する髪は、

全体の約10%くらいですが、

成長途中の髪が大量に退行期や休止期に入り、

その割合が高くなると、

全体的に細い髪ばかりになって薄毛ということになり、

また、抜け毛も多く発症するようになります。

 

このように、

毛乳頭や毛母細胞の働きが鈍ることからヘアサイクルが乱れて

退行期や休止期に存在する髪が多くなり、

全体的に髪が細くなることが

薄毛、抜け毛が発症するメカニズムになります。
 

 

産後の脱毛でお悩みの女性に安心の無添加育毛剤「マイナチュレ」!

 

 

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ